こんにちは😊
広島でこんまり流片づけ個人レッスンをしております、まえだです。
今日は、はじめましてのお家に伺わせていただいた日の「レッスン記録投稿」です🏠💕
嬉しすぎるご感想もありがとうございます!「期待を上回れて」よかったです😭🙏

今日は3時間のレッスン&振り返りのお時間、今後の進め方などをお伝えしたりなどで、計4時間のレッスンとなりました🏠✨

クローゼット一気に配置変え🙏✨
始め、衣類だけを出したクローゼットでしたが、クローゼットにあった衣類以外のモノも、一気に大胆にださせていただきました🙏
プロと一緒だったらできる技ですね‼️
時と場合によるんですが、今日はイケる‼️と、突然のピンと来た私の直感で、「(衣類以外のモノも)出していいですか?」とお聞きして、
クローゼットを一気に整えました✨結果、喜んでいただけて、よかったです😭💕
ちゃんとその後の進め方もお伝えさせていただぃました😊🤲💌
全部出すことに慣れていくと進む
収納ケースに入ったままのチェックだったり、
他の場所にもあるけど、同じカテゴリーのモノを一箇所に集めて全部だしてチェックしないと、
一向にすっきりしていきません‼️
1人ではやっぱり怯んでしまいますよね…わかりますお気持ち…とても…
そんな時は↓小分けで出す‼️
全部出すに慣れるコツは!小分け
片づけレッスンのときは、一気に出せるだけ出しますが、その後にやることは、
さらに細かく分類わけをしていきます。
例えば、夏冬モノ、家着仕事着など
衣類の中でも、
冬モノ
夏物
冬モノの中でもニット、あったかインナーなど、さらに細かくわけてからチェックしていきます😊
時間を決めて出す量も決める
例えば、片づけ祭りに使える時間が1時間だとしたら、
全部だしたらおわんないぞ!となるときもありますよね?!
そんな時は、「夏物のTシャツだ全部出す!」とかをやってみてください。
そうすると、ご自身での片づけ祭りも気持ちよく進めていくことができますよ😊💕
整理収納のご提案もお任せください
こんまり流の片づけでは、最終的な定位置を最後に決めるのですが、
途中の仮置きのときも、ベストな配置のご提案をさせていただいてます。
配置を提案してもらえてよかった(ご感想より)
最後の振り返りのお時間にいただいたご感想を、シェアさせていただきます🙏✨

クローゼット、こうはどうですか?のご提案がしっくりきていただけたようで、よかったです😊
また全体を片づけてくと配置が変わることもあるのですが、一旦はこの方がいいんじゃないかな?を、ご提案させていただきました🌿
こんまり流片づけ最後までやり切るコツは楽しむ‼️

片づけ祭り
「一気に短気に完璧に」最後までやり切るコツは、
楽しむ‼️
疲れたら休む‼️
こことっても大事です🥰
大変なときもありますが、一緒に最後まで楽しんでいきましょう‼️✨

