こんにちは、片づけコンサルタントのまえだです。
✅コーチングを受けたら(自分のマインドを整えたら)、家を片づけたくなった(家の散らかりが気になってきた)。
✅家を片づけたら(環境を整えたら)、目に見えないコトを片づけたくなった(自分のマインドの散らかりが気になってきた)。
👆このような経験はありませんか?
これまで、「ときめき」で選ぶ「こんまり流片づけレッスン」をさせていただいた中で、気づいたことについてシェアしたいと思います。
今度こそ、片づけに悩まない暮らしがしたい!方は、ぜひ一度、リバウンドしない片づけを学んでみるのも、おすすめです🥰🤲✨ わくわくるする理想の暮らしも、一緒に描きましょう♡
今度こそ、片づけに悩まない暮らしがしたい!方におすすめ
30分後には片づけたくなる♡こんまり体験セミナー(こんまりメソッドワークショップ)
自分のマインドが整うから家が片づく
結論なんですが、家って、自分のマインドが整えば片づきます。
じゃぁ、このマインドって何?ってところを、もう少し詳しくお伝えしますね。
マインドとは?
考え方や捉えかた、気持ち
もう一つ、大きいくくりでいうと、生き方・在り方です。

どういう生き方をしたいか
どういう生き方をしたいかっていわれても・・・ですよね。
自分の内面としっかり向き合わないとわからないことだから、すぐに答えがでるもでもないんです。
なので、
- 自己分析が難しいと感じるし
- 得意がわからない・・と悩むし
- やろうと思ってるけどやれなかったり
- 自分探しの旅にでちゃって迷子になるし
- やりたいことしてるけどモヤモヤ
- 結果、家も片づていかない
わけです。
じゃぁ、どうする?って
話ですよね。
こういう生き方はしたくないを知る
これは、こんまりさんの夫でプロデューサーである、川原 卓巳さんの公演会にいったときに、おっしゃっていた話なんですが、
ざっくりお伝えすると
自分らしくいられないモノを手放していく(👈こっちの方が簡単だと)
結果、最終的に「こうしたい!」だけが残り、自分らしくいられる環境になるというわけです。
な・る・ほ・ど!
愚痴や不満はありませんか?
やりたくないこともわかっているのではないでしょうか。
うわぁ〜、めんどくさいなー。なんでわたしがしないといけないの?この仕事しんどいんだよね!ちょっとあの人とはあわないなかも・・・あの場所にはいきたくないんだよね〜。と、こんな感じありませんか?(自分らしくいられない状態のとき)
自分らしくいられないことをなくせば、
やりたい!こうしたい!楽しい!ことだけ残るんです。
おぉーーーー!
だけど、急に仕事を辞めるとか、家事を辞めるとか、苦手な人と距離を置くなんてことは、難しいですね・・・
じゃぁ、どうする?ってなりますね?
自分らしくいられる環境作りをする
あなたが買ってきたり、もらったりしてお家に持って帰ってきたモノ。あなたが管理しているモノだけは、あなたが好きにすることができます。
ここで、
いや〜、でも家族のものがー、とか、捨てれないモノどうしたらいいですか?とかというのは、一旦、置いておきましょう。
あなたが管理しているモノ、判断できるモノでいいんです。
あなたは、食べるモノを常に誰かに決めてもらう暮らししたいですか?したくないですよね?できれば、自分が好きなモノを食べたいですよね?
ご家族がいれば、喜んでもらえるものを作りたい、そういうお気持ちもあるはずです。
お家だって、自分が好きなモノだけにしたいと思いませんか?(誰かに遠慮する必要はないんですよ)ご家族暮らしだったら、まずは、自分が自分らしくいられる小さいスペースだけでも、いいんです。下の画像のように、文房具だけでも♡
あなたが管理しているモノで判断できるモノだけで、いいんです。(他の人のモノは他の人が管理すればいいのです)

家にあるモノを2つに分類すると明確!
自分の中にある無意識の部分(潜在的な意識)が唯一目に見える場所が、家の中なんです。
なぜなら、あなたの過去の行動の結果が、今の部屋にあらわれてるからです。モノには足がついてないので、あなた自身でモノを移動させているので!そうなりますね。
そして、家にあるモノは、2つに分類することができます。
ほんとうはこうしたい!であるモノ
好きだし、自分で選んで買ったし、よく使っているし、使っているときにモヤモヤを特に感じることがないモノ。
ときめくモノ
こうあるべきだ!であるモノ
買っておいたほうがいいよね、人からもらったモノ捨てるのってどうなの?買って満足して読んでない本。受けたくない試験の本。みたくない会社の資料。
ときめいてないモノ
どっちの割合が多そうですか?
家にあるモノ。ときめいているモノと、ときめいていないと思われるモノ、どっちの割合が多そうですか?
その割合は、普段の生活の中の時間の使い方と同じではないですか?
ときめいてないモノがいっぱいで、ときめいて過ごしている時間が少ない。反対に、ときめいているモノが多いので、モヤモヤする時間が少ない♡とか。
ほんとうはどちらの暮らしがしたいですか?
今度こそ、片づけに悩まない暮らしがしたい!方は、ぜひ一度、リバウンドしない片づけを学んでみるのも、おすすめです🥰🤲✨ わくわくるする理想の暮らしも、一緒に描きましょう♡
今度こそ、片づけに悩まない暮らしがしたい!方におすすめ
30分後には片づけたくなる♡こんまり体験セミナー(こんまりメソッドワークショップ)
家にあるモノの片づけで練習しよう♡
自分らしくいられるモノ、自分らしくいられないモノ、残すか捨てるかは、仕事を辞めるか転職するかどうかより簡単です。
- 一番好きな靴下はどれですか?
- なぜですか?
- どんなときに履きたいですか?
- モヤモヤする気持ちはないですか?
ときめく→残す
ときめかない→ありがとうの気持ちで捨てる
ね!簡単でしょ??
ほんとうは、こんなに大量にあるストッキング、モヤモヤしてるんだ〜とか、毎回見るたびにうんざりするクローゼット、うわって気持ちになってる・・・
そのままでいいんですか?
朝のモヤモヤした気持ちをひきづって、イライラした気持ちのまま会社にいって、ときめかない人間関係をうまくするための本を買って、買ったけど読んでない。
↑ねぇ、ねぇ、これってときめく?ときめかないよね?
ほら、簡単なんです
自分で家に持ち込んだモノは、必ず自分でなんとかできるんです!
ときめかないけど捨てれないものは?ときめきがわからない、モノは少ないけどモヤモヤしてる・・・など、一人では前に進まなくなったときは、個別に相談にきてくださいね。
家が片づけばマインド「考え方や捉え方」が変わる
あらためて、マインドとは、
考え方や捉えかた、気持ち
もう一つ、大きいくくりでいうと、生き方・在り方です。
あなたが買ってきたり、もらったりしてお家に持って帰ってきたモノ。あなたが管理しているモノだけは、あなたが好きにすることができます。
家にあるモノを「ときめくかどうか」の判断基準で、何がときめかなくて、何にときめいているか練習してみてくださいね❣️
毎日「ときめき」の選択を積み重ねていけば、ほんとうの人生を送れると思いませんか?私は、今のところ、これで人生楽しくすごせていけるんじゃないかな〜と思ってます。

なるほど!そうか!やってみよう
と、思ってみたものの、
- 物がテーブルに雑然と積まれてしまう
- リバウンドしてしまう
- 戻す場所を決められない
- 片づけたいけど手が止まる・・・
このようなお悩みはありませんか?
今度こそ、片づけに悩まない暮らしがしたい!方は、ぜひ一度、リバウンドしない片づけを学んでみるのも、おすすめです🥰🤲✨ わくわくるする理想の暮らしも、一緒に描きましょう♡
今度こそ、片づけに悩まない暮らしがしたい!方におすすめ
30分後には片づけたくなる♡こんまり体験セミナー(こんまりメソッドワークショップ)