こんにちは、こんまり流片づけコンサルタントのまえだです。
今から5年前、こんまりメソッドの片づけでお家を片づけてスッキリさせたい!と、思った私に最初に訪れた試練は「理想の暮らしが描けない」でした。
どうやったら「理想の暮らし」が描けるんだろうと悩んでいた時に目に飛び込んできたのは、メンタリストDaiGoさんの動画か本でおっしゃっていた、
「理想」は、今の悩みの逆
という言葉でした。実際に私がやってみた、当時の「理想の暮らし」を描いたときのメモも参考に載せています!この記事を読み終わるころには、「理想の暮らし」を描けるようになります。
「理想の暮らし」とは、今の悩みの逆である
「理想の暮らし」が描けない・・・
えぇ、どうしよう・・・と悩んでたとき、悩みの逆の状態が、望んでいること(理想)だ、というの読んで、おぉー!なるほど!それならできそう!と、思い、早速実践してみました。
当時、私が書いたメモを載せておきます。こんな感じです(写真をタップすると大きく表示されます)


手順1:今の悩みを6つ書き出してみる
悩みや不満ってすぐ出てきませんか?
思い出した順に6つ、悩みや不満を書き出しました。
手順2:今の悩みの逆の状態を書いてみた
そして、悩みや不満を書き出した横に逆の状態を書きました。
悩みや不満:
- 無理してやりたいことを我慢している状態
- ストレスをため込んでいる状態
- 体の不調が続いている状態
- 悩みが頭から離れない状態
- すべて夫のせいにして仲が悪くなる
- イライラした気持ちの時に子どもを叱ってしまう・・・
逆の状態(理想の暮らし):
- 無理せず、やりたいことができる状態!
- ストレスがなくてウキウキしている状態!
- 体も軽く足どりも良い!風邪をひかないしお通じもよい!
- 悩みが一瞬でなくなる!
- 夫がよきパートナーになり、仲がよい!
- 常におおらかな気持ちで、褒めまくる明るくてゆかいなママが好きといわれる!
悩みの逆を書いたら望んでいることが明確になった!
理想の暮らしが描けなかった私は、不満を書いてその逆を書き出したことで、望んでいる理想暮らしをイメージすることができるようになったんです。
やりたいことができる暮らし!
ストレスがなくてウキウキしている!
体調がいい毎日!
夫婦関係もいい感じ!
心に余裕がある子育てがしたい!
理想の暮らしは、制限することなく想像するとワクワクする理想を描くことがとっても大切なので、このやり方はやってよかったなぁ〜って思いました。
6つの理想の状態は片づけを終わらせることですべて叶えることができています。
まとめ:今すぐ悩みを6つ書き出す!
理想を描くほど元気がなくて、悩みや不満しか思いつかない・・・そんな時はこの方法、とってもおすすめです!(元気がないけど、悩みや不満が思いつくだけでも、素晴らしいことです!)

こんまりの片づけで「片づけ祭り」をしている時は、常に「理想の暮らし(状態)」になりたい!と思いながら、「ときめく」モノを選び続けていきました。
この方法、10分くらいあればできると思います!たった10分、やらなければ何も変わりません・・・が、書き出すだけで、人生変わっちゃうこと間違いなしです。
ぜひ、メモに書いたら「片づけが終わった後に思い出して」片づけ成功したぜ!と、ニヤニヤできるように、メモを写真に撮ってして保存しておくことも、おすすめです。
関連記事:
